1 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:15:45.66 ID:ma+5nsh3d.net
マジで懇切丁寧に何でもかんでも説明されるのに萎えちゃうんだが
曲もイントロなしとかザラだしもうそういう時代なの?
曲もイントロなしとかザラだしもうそういう時代なの?
2 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:17:14.59 ID:qjtAJPyF0.net
エヴァの劇場版の最終話とか説明しすぎで違和感あったわ
4 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:19:39.59 ID:ma+5nsh3d.net
>>2
語らない美徳みたいなん消えたよね
語らない美徳みたいなん消えたよね
7 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:24:46.28 ID:R6R0FB34d.net
今季のengageKingは1話で全然説明されなかったな
9 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:25:50.84 ID:nKzo/r5br.net
そんなことないと思うけど
オッドタクシーは全然説明なかったけどヒットしたやん
オッドタクシーは全然説明なかったけどヒットしたやん
10 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:26:41.48 ID:8c1nH6De0.net
アマプラでパトレイバー1話みたら面白すぎて草
いまこういうアニメないん?
いまこういうアニメないん?
15 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:33:37.81 ID:rKQc34PW0.net
イントロ間奏ギターソロなしは、『ガチ』な
21 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:35:22.71 ID:ma+5nsh3d.net
>>15
なんかボカロ系に引っ張られてる気がする
なんかボカロ系に引っ張られてる気がする
16 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:33:48.51 ID:6T4OzJsS0.net
ほんまに最近のアニメ見てる?
エクストリームハーツとかあんま説明しなかったやん
エクストリームハーツとかあんま説明しなかったやん
19 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:35:01.32 ID:ma+5nsh3d.net
>>16
今季はほぼ見てないわ
今から見てくる
今季はほぼ見てないわ
今から見てくる
17 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:34:13.19 ID:AWu3onGj0.net
アニメだけじゃなくてゲームのストーリーとかも理解されにくくなってるな
18 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:34:58.32 ID:0QRnBlRh0.net
でもZガンダムの1話みたいなのもそれはそれで困るやろ
20 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:35:06.41 ID:WEYKxfaW0.net
スマホ片手にながら見みたいなのが多いから引っ張るようなのとか自分で考えるようなのは見てもらえないって製作者が言ってたな
25 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:35:55.73 ID:ma+5nsh3d.net
>>20
作業用bgmなんかな
みんな忙しいやな
作業用bgmなんかな
みんな忙しいやな
26 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:37:05.21 ID:AWu3onGj0.net
>>20
セリフがないシーンは飛ばされるらしいな
むしろ良い作品はセリフがないシーンこそいろいろ情報が詰め込まれてるのにな
こんなんじゃ良い作品が良い作品として売れることなんかなくなってしまうわ
セリフがないシーンは飛ばされるらしいな
むしろ良い作品はセリフがないシーンこそいろいろ情報が詰め込まれてるのにな
こんなんじゃ良い作品が良い作品として売れることなんかなくなってしまうわ
24 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:35:42.07 ID:sz3aw/fRa.net
モノローグであらすじを読み上げるアニメあるなぁ
確かに萎えるわ
確かに萎えるわ
27 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:37:43.46 ID:ma+5nsh3d.net
>>24
なんて言うか転生系でストーリーというよりかは、女の子とか爽快感とか求めて見るんなら別に良いのかも知れんけどね
普通のアニメでも説明傾向強い気がする
なんて言うか転生系でストーリーというよりかは、女の子とか爽快感とか求めて見るんなら別に良いのかも知れんけどね
普通のアニメでも説明傾向強い気がする
31 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:39:18.88 ID:Of6uJ81B0.net
最近の子って見る時間もったいないから時短で1.5倍速とかで見るらしいじゃん
34 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:40:07.56 ID:7YdpSK/Id.net
39 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:42:12.07 ID:ma+5nsh3d.net
>>31
1.5倍速ってなんか周りに話題合わせるために、本当は対して興味無いけど知識付けるために倍速で見るとかそういうのが今はあるらしいな
1.5倍速ってなんか周りに話題合わせるために、本当は対して興味無いけど知識付けるために倍速で見るとかそういうのが今はあるらしいな
32 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:39:50.76 ID:nNsf70tNd.net
舞台設定やキャラについての説明は中高生層狙うならしゃーない気はする
問題はキャラの心情をいちいち台詞で説明する作品や
鬼滅とかスパイファミリーみたいなのが幅をきかせてるのはヤバい
問題はキャラの心情をいちいち台詞で説明する作品や
鬼滅とかスパイファミリーみたいなのが幅をきかせてるのはヤバい
42 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:43:05.66 ID:ma+5nsh3d.net
>>32
俺はどっちも見てるしそんなに嫌いでも無いんだけど、主人公の心の声みたいなんは気になってしゃーない
俺はどっちも見てるしそんなに嫌いでも無いんだけど、主人公の心の声みたいなんは気になってしゃーない
41 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:42:29.62 ID:Of6uJ81B0.net
ちゃんと見てないから細かい伏線散りばめられてるようなのは、なんこれ何でこんなことになってんの
わけわかんねー作品だわwみたいな評価になっちゃうんだろな
わけわかんねー作品だわwみたいな評価になっちゃうんだろな
45 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:43:53.24 ID:sKQ/wpv+0.net
もっと知りたいと思えるくらいの魅力が必要やん
46 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:44:13.31 ID:yVjEA/S20.net
漫画もキャラに説明させないと理解してくれないぞ
47 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:44:34.37 ID:9YTtXzMcd.net
タイトルで説明だぞ
48 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:44:38.86 ID:jCiT2HKZ0.net
わかりにくい作品はすぐ飽きられてしまうからな
シュタゲみたいに7話くらいまで見たら面白くなるタイプとかも今はなかなか見てもらえない
シュタゲみたいに7話くらいまで見たら面白くなるタイプとかも今はなかなか見てもらえない
56 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:48:42.52 ID:d+Q5Mhp4a.net
言うて昔のアニメが説明ないからって視聴者がちゃんと理解してたわけでもないし
「逃げちゃダメだ」とか「世の中に不満があるなら~」を名台詞扱いしてるやつどんだけおんねん
「逃げちゃダメだ」とか「世の中に不満があるなら~」を名台詞扱いしてるやつどんだけおんねん
61 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:51:05.08 ID:ma+5nsh3d.net
>>56
わかんないのを自分なりに解釈するのも楽しみじゃない?
原作者の意図と全く違う解釈してても、自分の好きなように受け止めれば良いだけだと思うんやけど
わかんないのを自分なりに解釈するのも楽しみじゃない?
原作者の意図と全く違う解釈してても、自分の好きなように受け止めれば良いだけだと思うんやけど
58 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:49:09.91 ID:jSmIBMVt0.net
夏は良作多いから1クール貯めるで
59 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:49:50.10 ID:ma+5nsh3d.net
別に俺ツエーとか転生系とか嫌いじゃないんだけど、なんでどれもこれも一話で長々と説明してその後も心の声ふんだんに入れるんやって思う
ジャンルの問題では無いと思うねん
ジャンルの問題では無いと思うねん
60 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:50:15.47 ID:N5aieOUO0.net
63 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:52:06.46 ID:jSmIBMVt0.net
トータルイクリプスとかいう掴みは完璧なアニメ
65 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:52:41.35 ID:WEYKxfaW0.net
シュタインズ・ゲートの面白さは、前半で張られた数々の謎や伏線を後半で一気に回収することだけど今はああいうの無理だろな
69 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:53:56.11 ID:jSmIBMVt0.net
ファフナーは今からは無理やね
70 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:54:53.90 ID:dSpOQbFS0.net
一昔前の作品を今の若者に見せるとダラダラ長すぎてムリ!みたいな感想が多いんだよな
71 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:55:06.24 ID:AWu3onGj0.net
でもアニメと違ってゲームはまだ救いがある
ストーリーがエアプに貶められてもゲーム部分が評価されればちゃんと売れるから
アニメや映画はストーリーが全てだからこれから辛い時代になるな
ストーリーがエアプに貶められてもゲーム部分が評価されればちゃんと売れるから
アニメや映画はストーリーが全てだからこれから辛い時代になるな
76 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:57:03.00 ID:enFNoDPb0.net
これいうやつって昔の漫画アニメ見てないだけちゃうか?
昔なんてそれこそ説明キャラとかおって説明しとるしジョジョとかダイ大とかもそうやしな
最近の若いもんは~いいたいだけの老害と一緒やで?
昔なんてそれこそ説明キャラとかおって説明しとるしジョジョとかダイ大とかもそうやしな
最近の若いもんは~いいたいだけの老害と一緒やで?
85 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 14:02:28.88 ID:ma+5nsh3d.net
>>76
説明キャラが説明するのと主人公の心の声ダダ漏れだったり、初っ端0分から説明maxなのは全然違くない?
説明キャラが説明するのと主人公の心の声ダダ漏れだったり、初っ端0分から説明maxなのは全然違くない?
77 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:57:11.20 ID:dSpOQbFS0.net
脚本も親切介護仕様にしないと見てもらえないのは辛いよな
わかりやすくしないと二話くらいで切られちゃうからな
わかりやすくしないと二話くらいで切られちゃうからな
79 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 13:58:01.01 ID:djsgJw5h0.net
時代に合ってないからな
tiktokなら15秒で済むところ20分も拘束してる時点で十分長い
tiktokなら15秒で済むところ20分も拘束してる時点で十分長い
86 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 14:02:32.40 ID:bS15j1U70.net
今は一話のEDまでにある程度の取っかかり作らないとダメみたいなとこあるみたいね
91 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 14:07:37.74 ID:QwhwmGC20.net
92 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 14:08:07.04 ID:qjtAJPyF0.net
ファフナーとかスレ見ながらリアタイで見たらいちいち解説してくれるやついて結構ありがたかった
アニメで解説を入れる必要なんてないんだと思うんだ
アニメで解説を入れる必要なんてないんだと思うんだ
97 風吹けば名無し :2022/07/11(月) 14:09:34.58 ID:jSmIBMVt0.net
アニメで解説も議論も普通はせんよ
「あのアニメ見た?」
「見たで。おもろかった」
こんな感じや
「あのアニメ見た?」
「見たで。おもろかった」
こんな感じや
スポンサーリンク
コメント
コメントする