(出典 video.unext.jp)



1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 21:51:52.795 ID:HWBUysp50.net
エヴァとか、なるたる、ぼくらの、ひぐらしの鳴く頃に、地獄少女、エルフェンリート、




2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 21:52:28.257 ID:MoNScAZH0.net
鬱な自分かっけぇ

3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 21:52:32.599 ID:aO2P4vbP0.net
エヴァのせい

4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 21:52:57.881 ID:zARkADPm0.net
景気のせい

10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 21:55:52.685 ID:eRCndTqF0.net
>>4
文化的な視点で見ると流行り物は一般的に景気や社会情勢に関係あるって思われがちだけど
今話してる鬱ものホラーものに関してはそんなにないと思うよ
景気よくなってねえのに減ったし

5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 21:53:13.382 ID:eRCndTqF0.net
昔からあったけどどんどん増えて飽和して今飽きられただけ

11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 21:56:02.316 ID:HWBUysp50.net
>>5
じゃぁ今がチャンスやん!

8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 21:55:17.066 ID:FSO5xrzb0.net
いじめ描写がしたかった
子供達へのメッセージではあった

19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 22:00:44.569 ID:rnaKCtug0.net
王道なアニメが多いなかで鬱な展開つくったら衝撃的じゃん?ってなって作ってたのが流行っただけ

23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 22:04:41.889 ID:HWBUysp50.net
>>19
何で今は流行らないの?

25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 22:06:40.140 ID:hLbsDe0M0.net
>>23
視聴者層のオタクが鬱展開を受け入れないからでしょ

34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 22:10:48.646 ID:HWBUysp50.net
>>25
いやそれはない。オタクの活性が高かったのが2000年前後だから。

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 22:07:18.126 ID:rnaKCtug0.net
>>23
そりゃ作りすぎてありきたりになったからでしょ

35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 22:11:21.442 ID:HWBUysp50.net
>>26
まどか☆マギカ流行ったじゃん。


(出典 kissanime-tyosa.com)

20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 22:00:51.001 ID:c58V2ZwR0.net
エヴァが2000年代?

22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 22:02:11.220 ID:rnaKCtug0.net
>>20
調べてみたら95年の作品だったんだな

24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 22:05:35.735 ID:HWBUysp50.net
>>20
コマけぇことはいいんだよ!

32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 22:09:48.858 ID:hLbsDe0M0.net
>>24
いやそこは1番大事だと思う
90年代は世紀末に向かって謎の盛り上がりがあった
2000年代に入ったら結局何もなかったねっていう安堵感や肩透かし感と
21世紀だっていう希望や21世紀でこれ?っていうがっかり感色んな物が混じりあってカオスだった

21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2023/12/06(水) 22:01:31.103 ID:GElVFX4C0.net
2000年代でも明るくなってきた頃
90年代後半の方が暗い

27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 22:08:22.858 ID:HWBUysp50.net
魔法少女まどか☆マギカも鬱だよな

28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 22:08:54.003 ID:eRCndTqF0.net
今のトレンドはちいかわやスイカゲームやいもむしみたいな純粋なカワイイ系
これは供給不足からきてる
あとはピカレスクやヒップホップみたいなワル系だな
こっちは社会と関係ありそう

29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 22:08:58.742 ID:a01HtESf0.net
70年代初頭にハリウッド映画がアメリカンニューシネマだらけになったのと一緒
そういうのがウケてたってだけ

31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 22:09:33.482 ID:ED/zfQqg0.net
90年代前半のバブル崩壊、作風への影響はありそう

33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 22:09:59.220 ID:7tH7NG+j0.net
サクラ大戦のアニメでアイリスが鬱キャラになってたのまじで意味不明だった


(出典 yoshiblonet.com)

36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 22:11:57.274 ID:X8GqB2SLa.net
バイオ、零、サイレントヒル、SIREN、絶体絶命都市は?

40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 22:15:36.465 ID:HWBUysp50.net
>>36
バイオ、零はエンタメで楽しめるが、サイレントヒル、サイレン、絶体絶命都市はガチ過ぎて鬱になる。

38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 22:14:28.025 ID:HPyEhG+Gd.net
世界系は鬱展開になりがちだからな
狭い範囲で物語が展開するのはなろうも同じだな

47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/12/06(水) 22:23:03.355 ID:hCjM51In0.net
努力!友情!勝利!
みたいなノリにうんざりしてたんだな




スポンサーリンク