1 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2024/12/02(月) 14:22:19.85 ID:YpdNiCXz0● BE:866556825-PLT(21500)
ダンクーガ 1985 打ち切り
レイズナー 1985 打ち切り
ドラグナー 1987
以後、子供向けアニメばかり作られることになりアニメファンは
キャッ党忍伝てやんでえ(1990)
サイバーフォーミュラ(1991)
アイアンリーガー(1993)
などを一生懸命みて生き伸びたのである。
<超獣機神ダンクーガ>40周年記念BDボックス発売 大張正己、只野和子描き下ろし
https://news.yahoo.co.jp/articles/b431a3f072c45f18e42fc5955bb3e708a4a5e8d1
レイズナー 1985 打ち切り
ドラグナー 1987
以後、子供向けアニメばかり作られることになりアニメファンは
キャッ党忍伝てやんでえ(1990)
サイバーフォーミュラ(1991)
アイアンリーガー(1993)
などを一生懸命みて生き伸びたのである。
<超獣機神ダンクーガ>40周年記念BDボックス発売 大張正己、只野和子描き下ろし
https://news.yahoo.co.jp/articles/b431a3f072c45f18e42fc5955bb3e708a4a5e8d1
2 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [CN] :2024/12/02(月) 14:24:24.28 ID:Bg++iIb10
勇者ロボとか無視かい
3 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB] :2024/12/02(月) 14:25:38.52 ID:b1dcSfih0
スパロボでしか知らない
10 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] :2024/12/02(月) 14:36:40.70 ID:j4VYC6dU0
>>3
あのイメージで本編見ると愕然とすると思うわ
Gガンとかはいいとこだけつまんでいる感じだけど、ダンクーガはいいとこだけ後から膨らませている
あのイメージで本編見ると愕然とすると思うわ
Gガンとかはいいとこだけつまんでいる感じだけど、ダンクーガはいいとこだけ後から膨らませている
74 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] :2024/12/02(月) 18:11:12.04 ID:rusJfd8d0
>>10
本編に断空光牙剣どころか断空剣も出ないからな
本編に断空光牙剣どころか断空剣も出ないからな
75 警備員[Lv.7][新芽](庭) [US] :2024/12/02(月) 18:17:44.64 ID:zfFiImb30
>>74
ダンバインもハイパーオーラ切りとかないんでしょ?
ダンバインもハイパーオーラ切りとかないんでしょ?
4 名無しさん@涙目です。(栃木県) [US] :2024/12/02(月) 14:25:43.63 ID:Avr7pb3h0
26 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AR] :2024/12/02(月) 15:08:33.93 ID:2ff3pXJc0
>>4
企画当初は1年だったけど作画発注時に半年になってた模様
なのて打ち切りでは無く短縮されたが正解かと
企画当初は1年だったけど作画発注時に半年になってた模様
なのて打ち切りでは無く短縮されたが正解かと
5 名無しさん@涙目です。(庭) [ZA] :2024/12/02(月) 14:28:11.47 ID:esf67WFi0
すげー半端な時間に放送されててろくに見られなかった記憶
6 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] :2024/12/02(月) 14:28:16.61 ID:lmwmPKTe0
ファイブスター物語の劇場版は?
12 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] :2024/12/02(月) 14:46:13.78 ID:+PXr0ad80
>>6 ぎゃくにTVがダメだからウケたという感じかも
ちなみに同時上映は宇宙皇子
ちなみに同時上映は宇宙皇子
7 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/12/02(月) 14:32:14.02 ID:R6S7sMqH0
サイバーはグーデリアン✕ハイネルとか子供以外にもブリード✕新条とかそこそこ人気あったじゃん
8 ころころ(庭) [GB] :2024/12/02(月) 14:33:09.97 ID:vWbvkXh80
アイアンリーガーなついない
9 ころころ(ジパング) [JP] :2024/12/02(月) 14:36:39.86 ID:39PUEGHl0
あの時代のアニメ本数って今の5分の1とか
29 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2024/12/02(月) 15:12:36.54 ID:Sh+BC5QK0
>>9
深夜アニメとかなかったしな
深夜アニメとかなかったしな
37 警備員[Lv.6][新芽](ジパング) [JP] :2024/12/02(月) 15:31:08.40 ID:39PUEGHl0
>>29
わずかにスーパーズカンとかあった気はする
わずかにスーパーズカンとかあった気はする
11 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] :2024/12/02(月) 14:37:48.18 ID:rneUu7CQ0
ガンダムですら低年齢層向けに振ったもんな
17 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KW] :2024/12/02(月) 14:57:12.76 ID:wkqnOTRV0
>>11
ボンボンからのBB戦士のピークの時期なんだっけ
ボンボンからのBB戦士のピークの時期なんだっけ
14 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/12/02(月) 14:54:57.39 ID:xof0pNgB0
ヤダモン入れろ
18 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] :2024/12/02(月) 14:59:09.62 ID:+PXr0ad80
ただエヴァも結構冬なアニメで終わりは酷いものだったし
当時「エヴァみたいな結末でもいいんかw」みたいな流れで
別けの判らんアニメが逆に増えた気もする
DTエイトロン・今、そこにいる僕・ジーンシャフト・・・
鬱ならウケると思うなよ! みたいな・・・
当時「エヴァみたいな結末でもいいんかw」みたいな流れで
別けの判らんアニメが逆に増えた気もする
DTエイトロン・今、そこにいる僕・ジーンシャフト・・・
鬱ならウケると思うなよ! みたいな・・・
22 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] :2024/12/02(月) 15:02:11.74 ID:30RZIH9Q0
>>18
エヴァはやり直しファン小説がすごい数出てた。
エヴァはやり直しファン小説がすごい数出てた。
53 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] :2024/12/02(月) 16:09:03.43 ID:9zTlvIND0
>>18
あの訳のわからないアニメ濫造は、それはそれで楽しかったな
serial experiments lainとかあの流れなければできなかったろうし
あの訳のわからないアニメ濫造は、それはそれで楽しかったな
serial experiments lainとかあの流れなければできなかったろうし
60 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] :2024/12/02(月) 16:28:27.59 ID:+PXr0ad80
>>53 あぁLainと聞いて、KEY THE METAL IDOL思い出したわ
良作ではないな迷作というか、変にハマる人が居たなぁって感じ
良作ではないな迷作というか、変にハマる人が居たなぁって感じ
19 警備員[Lv.1][新芽](茸) [RO] :2024/12/02(月) 14:59:42.65 ID:BcgRnYE90
殺ーってやるぜ!だけ知ってる
20 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] :2024/12/02(月) 14:59:54.14 ID:gWwFX5R00
獣戦機隊ライブ入ってないやん
前にキングレコードから出たボックスには入ってたのに
前にキングレコードから出たボックスには入ってたのに
21 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/12/02(月) 15:01:48.31 ID:yr4p8vAW0
戦いは数だぜ兄貴ィ!がその通り過ぎて数的有利を捨てて合体して一機になるメリット無いよね
24 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] :2024/12/02(月) 15:06:47.16 ID:Vx5EzCqq0
OVAの時代
25 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] :2024/12/02(月) 15:07:55.33 ID:EoC3HrAT0
うむ、ロボットアニメ冬の時代産まれじゃったわ
っていうか
カトキとかガワラとかナガノとかブチとかは知っていたけれど
グラヴィオンくらいまでバリの名前ちゃんと知らなかったのは秘密だ
ロボットガリガリ描ける人っちゅうのはあれはマッジで才能だと思うわ!
っていうか
カトキとかガワラとかナガノとかブチとかは知っていたけれど
グラヴィオンくらいまでバリの名前ちゃんと知らなかったのは秘密だ
ロボットガリガリ描ける人っちゅうのはあれはマッジで才能だと思うわ!
27 警備員[Lv.32](みかか) [CN] :2024/12/02(月) 15:10:44.39 ID:jIREWiG+0
やってやるぜ!
28 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2024/12/02(月) 15:12:00.51 ID:6X8FyEOU0
グランゾートは楠木正成レベルの貢献度
30 名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN] :2024/12/02(月) 15:12:58.31 ID:xfgyAuxp0
ダンクーガはロボは子供向けで、ストーリーはやや青年向けで中途半端だった印象
31 名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR] :2024/12/02(月) 15:13:00.12 ID:eSWJkomy0
神聖モテモテ王国をアニメ化してたらにゃー
35 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] :2024/12/02(月) 15:28:31.42 ID:8bPpkXGp0
めぞん一刻 タッチ スラムダンク
子供向けか
子供向けか
41 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] :2024/12/02(月) 15:39:12.04 ID:30RZIH9Q0
>>35
北斗の拳が流行ったのは小学生多いんでは
北斗の拳が流行ったのは小学生多いんでは
36 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2024/12/02(月) 15:30:37.44 ID:ay00AQKv0
44 名無しさん@涙目です。(福島県) [JP] :2024/12/02(月) 15:52:12.85 ID:J1Dd52wT0
ダンクーガは主役メカが出てくるまで長過ぎた上に
4体合体なのに合体後の姿に占める象ロボの割合が多すぎだったり
軍隊とか組織とかリアルに寄せてるのに適役の造形とかメカが全時代のスパロボのノリだったり
なんかチグハグだった
今ではCCガールズと「やってやるぜ」の決め台詞しか覚えてない
4体合体なのに合体後の姿に占める象ロボの割合が多すぎだったり
軍隊とか組織とかリアルに寄せてるのに適役の造形とかメカが全時代のスパロボのノリだったり
なんかチグハグだった
今ではCCガールズと「やってやるぜ」の決め台詞しか覚えてない
45 警備員[Lv.1][新芽](庭) [FR] :2024/12/02(月) 15:56:24.51 ID:82w6qW+A0
ダンクーガは本放送で観ててけっこう好きだったんだが
この間久々に観かえしたら「えっ?こんなに作画荒れてたっけ!?」と愕然とした
この間久々に観かえしたら「えっ?こんなに作画荒れてたっけ!?」と愕然とした
46 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/12/02(月) 15:59:38.01 ID:r53kz7TD0
マシーンはやぶさの同じ回を流すのは涼宮ハルヒの先駆け
マシーンロボの止め絵時間もエヴァの先駆けって事やな
マシーンロボの止め絵時間もエヴァの先駆けって事やな
47 名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB] :2024/12/02(月) 16:04:05.83 ID:woO30l660
地球は狙われている😤
48 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] :2024/12/02(月) 16:04:14.11 ID:Ys57daql0
ガリアンはスポンサー離れでハゲが敵のままにせざるおえなかった
プラモがあまりにも売れなかった
グレンラガンはココを変えて伸ばした
プラモがあまりにも売れなかった
グレンラガンはココを変えて伸ばした
50 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CL] :2024/12/02(月) 16:07:09.49 ID:EbLGFoE90
天地無用ってそのころ?
98 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/12/02(月) 19:53:11.01 ID:xlQLDknX0
>>50
5、6年あとじゃないかな?
5、6年あとじゃないかな?
51 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] :2024/12/02(月) 16:07:26.40 ID:oZ6gUF/+0
言うほど冬だったか?
スレイヤーズとかやってたじゃん
スレイヤーズとかやってたじゃん
79 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2024/12/02(月) 18:20:42.14 ID:UF0LhvTP0
>>51
スレイヤーズみたいなおたくしか受け付けない変な絵柄へと進化していって
どうしようもなくなったときにエヴァが現れた
スレイヤーズみたいなおたくしか受け付けない変な絵柄へと進化していって
どうしようもなくなったときにエヴァが現れた
52 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2024/12/02(月) 16:09:03.01 ID:FH95K6Jc0
同じものばかり見てたら飽きるからそらね
だからなになには至高みたいのいらない
転生ものだって新しいジャンルだから売れる
だからなになには至高みたいのいらない
転生ものだって新しいジャンルだから売れる
55 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/12/02(月) 16:11:04.44 ID:sN2/VKw/0
ドラゴンボールとかセーラームーンやってただろ
59 名無しさん@涙目です。(京都府) [VE] :2024/12/02(月) 16:25:49.66 ID:Xe9UMk2R0
エヴァまでの何年かの間アニメの空白時代あったよな
急激につまらなくなった空白時代
急激につまらなくなった空白時代
61 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2024/12/02(月) 16:33:41.64 ID:FH95K6Jc0
>>59
ワタルとかラムネみたいの?
ワタルとかラムネみたいの?
62 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] :2024/12/02(月) 16:35:55.57 ID:+PXr0ad80
>>59 ん-
95:エヴァだとして
94:スラダン・マクロス7・Gガン
93:GS美神・Vガン
92:幽遊・テッカマン刃・ママ4
あたりか? それなりに語り継がれるアニメは有った気がしないでもない・・・
95:エヴァだとして
94:スラダン・マクロス7・Gガン
93:GS美神・Vガン
92:幽遊・テッカマン刃・ママ4
あたりか? それなりに語り継がれるアニメは有った気がしないでもない・・・
78 警備員[Lv.7][新芽](庭) [US] :2024/12/02(月) 18:19:01.92 ID:zfFiImb30
>>62
スレイヤーズとかすごい人気あった感したけどあれは何年なんだ
スレイヤーズとかすごい人気あった感したけどあれは何年なんだ
63 !omikuji(茸) [EU] :2024/12/02(月) 16:44:01.25 ID:EhVwiqoL0
ボトムズも有ったしな
66 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/12/02(月) 17:20:27.49 ID:wp/5Lfnk0
ガリアンは「魔法的な何かで動くロボットが戦うファンタジーアニメ」って勝手なイメージをずーっと持ってたんだけど、何年か前に地元のローカル局でやってた再放送見たらめっちゃピカピカ光ってピポパポいうメタいUFOが現れて茶吹いた
ガリアンってSFだったんスね…
ガリアンってSFだったんスね…
67 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] :2024/12/02(月) 17:29:07.13 ID:Jk4mVHSL0
テッカマンブレードが無茶苦茶熱かっただろ
69 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] :2024/12/02(月) 17:45:59.34 ID:j4VYC6dU0
>>67
セーラームーンの裏番組ってことしか知らない
セーラームーンの裏番組ってことしか知らない
68 名無しさん@涙目です。(みかか) [GB] :2024/12/02(月) 17:38:35.95 ID:EwNDWj4g0
おじゃまんが山田くん(1980~1982)の終了は60年代70年代のファミリーアニメ体制の終了を感じたな子ども心に
その後はなんとなくアニメがヲタ向きに振り切る方向に行き始めたと言うかね
試行錯誤の時期ではあるよね80年代と言うのは、特撮とアニメは児童向けコンテンツであったがアニメはとにかくクリエイターがそこから抜け出そうとした
ただ世間の目はいい年してアニメという目では今以上に見られていたし当時のヲタクは今よりもはるかに気持ち悪いし、そして宮崎勤はああいう事件を起こして極寒の時代ではあった、ただクリエイターが挑戦して極寒にした部分はあるからエヴァ以降報われた感はある
実は80年代アニメの象徴的アニメはガンダムでもなければマクロスでもなくうる星やつらだと思うがムーブメントとしては早かったと思う、私は80年代アニメは時代的に早すぎた故に結局失敗したのだと思う
だが80年代アニメの精神が実を結んだとしたらそれは約20年後に出てきたハルヒではないかとは思う、その後ギアスとか、とあるシリーズとかソードアートオンラインが出てきたがこれらは非常に80年代的なアニメであった
その後はなんとなくアニメがヲタ向きに振り切る方向に行き始めたと言うかね
試行錯誤の時期ではあるよね80年代と言うのは、特撮とアニメは児童向けコンテンツであったがアニメはとにかくクリエイターがそこから抜け出そうとした
ただ世間の目はいい年してアニメという目では今以上に見られていたし当時のヲタクは今よりもはるかに気持ち悪いし、そして宮崎勤はああいう事件を起こして極寒の時代ではあった、ただクリエイターが挑戦して極寒にした部分はあるからエヴァ以降報われた感はある
実は80年代アニメの象徴的アニメはガンダムでもなければマクロスでもなくうる星やつらだと思うがムーブメントとしては早かったと思う、私は80年代アニメは時代的に早すぎた故に結局失敗したのだと思う
だが80年代アニメの精神が実を結んだとしたらそれは約20年後に出てきたハルヒではないかとは思う、その後ギアスとか、とあるシリーズとかソードアートオンラインが出てきたがこれらは非常に80年代的なアニメであった
70 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] :2024/12/02(月) 17:54:23.87 ID:WC2GmCYd0
ヤマト
と
999
と
あしたのジョー
と
エースをねらえ!
と
ベルサイユのばら
と
ルパン三世
無印ガンダム以前に社会現象を起こしたと言われるアニメはこれだけ
あとは全てこれらの劣化コピー
と
999
と
あしたのジョー
と
エースをねらえ!
と
ベルサイユのばら
と
ルパン三世
無印ガンダム以前に社会現象を起こしたと言われるアニメはこれだけ
あとは全てこれらの劣化コピー
71 名無しさん@涙目です。(大阪府) [TW] :2024/12/02(月) 18:04:14.06 ID:nqDbNtfw0
富野のガンダムもイデオンも打ち切りだし
バルディオスなんて打ち切りで絶望エンドだぞ
バルディオスなんて打ち切りで絶望エンドだぞ
72 名無しさん@涙目です。(大阪府) [TW] :2024/12/02(月) 18:08:26.74 ID:nqDbNtfw0
初代銀英伝には楽しませてもらったがあれは対象外なのかな?
その時期はなんかOVAが熱かった時代な気がする
その時期はなんかOVAが熱かった時代な気がする
73 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] :2024/12/02(月) 18:10:00.87 ID:rusJfd8d0
サイバーフォーミュラは25話くらいで終わりだろ?
ダンクーガとかレイズナーは50話くらいの予定だったけど
ダンクーガとかレイズナーは50話くらいの予定だったけど
80 名無しさん@涙目です。(京都府) [EU] :2024/12/02(月) 18:21:59.31 ID:AQX90iYv0
不思議の海のナディア(1990)を忘れんなよ
あと当時の同人界隈を男性向け女性向け問わず席巻した美少女戦士セーラームーン(1991)も忘れんな
あと当時の同人界隈を男性向け女性向け問わず席巻した美少女戦士セーラームーン(1991)も忘れんな
82 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] :2024/12/02(月) 18:23:07.45 ID:2AmPRHDA0
>>80
機動遊撃隊ヴァリアントのことを覚えてる奴は果たしているのか……
機動遊撃隊ヴァリアントのことを覚えてる奴は果たしているのか……
81 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] :2024/12/02(月) 18:22:12.51 ID:Vx5EzCqq0
スレイヤーズもキッズアニメ
原作信者な中高生には抵抗があった
大人になった今みりゃ大した差はないんだけどね
原作信者な中高生には抵抗があった
大人になった今みりゃ大した差はないんだけどね
84 名無しさん@涙目です。(茸) [NL] :2024/12/02(月) 18:33:36.44 ID:QCdmiXr00
Vガンダムの合体やファイヤーバルキリーの変形を見てぜんぜん冬を感じなかったけどな
85 名無しさん@涙目です。(茸) [NL] :2024/12/02(月) 18:36:29.44 ID:QCdmiXr00
レイズナーでときめいたけどドラグナーでダメだこりゃと思いつつドラグナー3型に心引かれた
86 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] :2024/12/02(月) 18:36:34.90 ID:eKEW3KRu0
まだまだ子どもが見るもの
まともな時代だった
まともな時代だった
87 名無しさん@涙目です。(大阪府) [TW] :2024/12/02(月) 18:36:52.93 ID:nqDbNtfw0
そこら辺はエヴァンゲリオンと同時期だったような
89 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2024/12/02(月) 18:47:01.46 ID:Xm7iLSIr0
ロボットモノで言うなら東映のマジンガー、ゲッターシリーズで完成形
漫画は横山光輝が巨匠
漫画は横山光輝が巨匠
90 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] :2024/12/02(月) 18:48:54.33 ID:2AmPRHDA0
ポセイドンは今見てもカッコいい
94 名無しさん@涙目です。(北海道) [PT] :2024/12/02(月) 19:10:11.93 ID:VSQAzkBP0
レイズナーのゴステロを超える悪役は
未だ出てきていないと思う
未だ出てきていないと思う
99 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/12/02(月) 19:59:16.88 ID:xlQLDknX0
>>94
悪役幹部の最高峰はあしゅら男爵だと思うけどな
悪役幹部の最高峰はあしゅら男爵だと思うけどな
95 名無しさん@涙目です。(庭) [PL] :2024/12/02(月) 19:10:27.51 ID:d3fLBC/U0
なんとか剣
好きだった
好きだった
96 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] :2024/12/02(月) 19:16:08.64 ID:wGQEW4190
ナディアが90年だろ
子ども向けだけど食い付いたのは大きなお友達だよな
子ども向けだけど食い付いたのは大きなお友達だよな
97 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] :2024/12/02(月) 19:18:01.73 ID:wjItB0jg0
>>96
ナディアが情緒不安定過ぎて見るのやめた
ナディアが情緒不安定過ぎて見るのやめた
100 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] :2024/12/02(月) 20:08:33.58 ID:NE7iQG590
ダンクーガのOPは「風のファラウェイ」で「バーニングラブ」がEDだからな
スポンサーリンク
コメント
コメントする