(出典 image.gamer.ne.jp) |
>>1
八男乙!
>>1乙
三男はパウルだったっけか?アニメではちゃんと護衛役で再登場するといいなあ
◆スタッフ
原作:Y.A(MFブックス/KADOKAWA刊)
キャラクター原案:藤ちょこ
監督:三浦辰夫
シリーズ構成:宮本武史
キャラクターデザイン:田辺謙司
音響監督:菊地晃一
音響制作:グルーヴ
効果:スラワ・プロ
音楽:カテリーナ古楽合奏団/関美奈子
音楽制作:フライングドッグ
アニメーション制作:シンエイ動画/SynergySP
◆キャスト
ヴェンデリン:榎木淳弥
エリーゼ:西明日香
イーナ:小松未可子
ルイーゼ:三村ゆうな
ヴィルマ:M・A・O
エルヴィン:下野紘
ローデリヒ:高塚智人
クルト:杉田智和
アマーリエ:ゆかな
ヴェンデリン(幼年):石上静香
アルフレッド:浪川大輔
ブランターク:屋良有作
アームストロング:山根雅史
◆主題歌
OPテーマ:「時空の迷い人」デーモン閣下×宝野アリカ
EDテーマ:「月明かりのMonologue」AKINO arai×AKINO from bless4
2話をさっき見たけど魔力大きくて異世界転生で成り上がりでって
本好きみたいだな
タイトルは軽く滑ってるな
>>18
覚えやすく、印象悪くない単語が中心のタイトルならいいだろ
色の白いが八男隠す
異世界物の魔王って弱いよな
主人公はチートと言うほどでもないけどな
強い敵と戦うときは溜めの時間を稼ぐためにどうしても前衛に頼らざるを得なくなる
だからパーティ4人中3人が前衛という偏った編成に
>>69
なら1話で雑魚相手に無双してるシーン出したのは悪手じゃないか?
パーティ全員で強敵と戦ってればもうちょい好感度稼げただろ
>>70
そんなシーンあったっけ?
>>69
あのシスターっぽい子は?
まあ神官クラスがヒーラーだけじゃなくタンクも兼ねるのは定番のビルドだけど
>>74
ごく一部を除いて、ほとんど戦闘では表に出ないよ
純ヒーラー
>>76
となると>>69は主人公を合わせると前衛3に後衛2(主人公&シスター)で、特に偏っていない普通のパーティー編制では?
それともあのシスターは普段パーティーに参加せず、ヒーラー抜きの前衛3後衛1(主人公のみ)状態?
>>78
>>69のいう「前衛3人」は、今日放送の第3話で出会う
イーナ(小松未可子)/ルイーゼ(三村ゆうな)/エルヴィン(下野紘)のことかと
この三人は予備校で知り合ってパーティーを組む、主人公の仲間では最古参メンバー
“シスター”のエリーゼ(西明日香)は、主人公が竜退治で名を上げてから知り合うので
原作に準ずるなら登場はまだ先
邪魔な岩を吹っ飛ばしたシーンを誤解しているのでは?
ごめん誤解してたわ
もう一回しっかり見直してくる
ただまあアノシーンで見るに、あんな威力の魔法を使えるなら雑魚相手に無双もできるだろう
ただ動きが早い魔獣や群れで囲い込んでくる相手だときつそうだと思う
パーティーには途中から参加らしいから五人目の追加メンバー枠でしょ
本人は気楽な冒険者稼業をやりたかった
しかし上はそんなの許さんとキツイ仕事を押し付けるので意図せず地位が上がってしまう
結果、面倒な未開の領地を与えられ朝から晩まで土木作業の毎日が一話冒頭
>>78
聖女参加は手柄を立てて貴族としての地位が上がってからだぞ
>>80
>>83
なるほど勘違いしてた
すまない
>>84
なおエリーゼは「聖女」と呼ばれるくらい“聖魔法”(2話ラストで主人公が師匠を成仏させた魔法)の
使い手としては凄腕なので、アンデッドやゾンビなど「浄化技でないと倒せない敵」のときは前面に出る
長男とのラストバトルではそれがフルに発揮される予定
>>85
そういや主人公ってターンアンデットっぽい聖魔法は使えるみたいだけど、ヒーラーはこなせるの?
スポンサーリンク
コメント
コメントする