サリーの両親は一回しかでなかったのが勿体ないな 多分ジュディの結婚式にも
出たと思うけど
街頭パレードしてたのは大西洋無着陸横断のチャールズ・リンドバーグだね
するとこの日は1927年6月13日という事になるな
原作は1912年発表なんだけどね。
ちらっと出てきたアインシュタインも史実の年齢より明らかに老けてたし、年代は深く考えなくていいのかも。
>>11
うん、クライスラービルが夜景で出てきたけど、あれも1930年完成だからな
考証より雰囲気重視なんだろね
ジュリア母って明らかに西洋人顔じゃないよな?
一重瞼ってとこが(´・ω・`)
最終回の演出最悪だった
レイアウトか絵コンテかわからんけど担当した奴のセンス悪すぎ
製作関係者はこれ見て違和感感じなかったのか
>>20
俺だったらって言うのもナンだが、ジャービスのもとへ向かっている場面はあんなゴタゴタを
入れずに、単純にジュディが思いをめぐらす回想シーンで繋げばよかったんだよな。街中で
渋滞で詰まったところで、ジュディがグリグスの静止を聞かず飛び出して一目散にジャービス
邸へ駆け出す(そこでもジュディの回想シーン)ってして、あとは偶然通りかかったマーゴット
の車に載せられるってお約束を入れてもよかったろうし。
>>65
エミリーだけがあのカットの中では順当だったか。
ジュディ アボットとしての最後の手紙ということだろう
シルエットだと帽子被ってるのに姿見せるとパジャマ姿だったり
リンドバーグの大陸横断が出てきたりとか
驚かされたけど結構面白かったけどな
レオノラwww
生きていたのか
幼稚園の時に初見。高校時代に再放送。社会人になって三度目の視聴だったが、その度にジャーヴィスに恋してしまうorz 痛い人間だと重々承知してるが好きなものは好きだ
(出典 neoapo.com)
名作劇場って最終回でいきなりって展開が多いから
内容を詰め込みすぎるのかもね。 でも今の名作なんかより
断然素晴らしい演出だよな
>>27
正体バレが一番の盛り上がりで
原作もそこで終わってるからなぁ
そういう点では、ペリーヌ物語は
後日談をやってくれたから好きだわ
皆の感動に水を差すようで悪いけど、
やはりジュディとジャービスの結婚は現実には有り得ないよ。
自分はジャービス的立場でジュディ的な相手と結婚しようとした者だけど、
どうにもならないものが確かにあった。
そして何年か経って別の相手と結婚してみて、
当時の家族親戚の反対には大いに納得できた。
トラップ一家のマリアとゲオルクの結婚には賛成だし喜ばしいと思う。
しかしジュディとジャービスは、女から見た少女漫画的ハッピーエンド、夢物語に過ぎない、と思う。
ジュリアは ジミーが 浪費癖する人は嫌いだと言われたら 即やめる子 あなた色なんだな
2話分を1話に詰め込んだからね。
ボブはサリーと破局してニートに?
原作のジャーヴィスよりアニメのほうが断然好感がもてるな
あっちでは本当のわがまま野郎で、ジュディを海外旅行に誘って断られたら
「君は*だから僕の言うこと聞いとけばいい」っていってジュディを激怒させた
>>アニメのジャービスもいいけど、もう少し毒のある感じをだしてもよかったのではと思った。
アニメはジュディに対して完璧に優しすぎて、本当は嫉妬したり悪い画策をしてるのにその辺の人間くささが
隠されちゃってる感じだもんな。
ジュディの小説の辛口評論もアニメだとあんなシビアな展開につながっちゃうし。
しかし最終回寂しいな~。名作劇場版キャラクター引き継ぎで続編やってほしい(少数派?)
卒業式の「イエーイ!」のサリーはいい感じに原作っぽいと思うんだけど。
最終回のラストの丸いやつ、全く必要ない気がする。
ジュディのまわりに飾り枠?みたいなのが出て終わりで
いいと思うんだけど、何故あまり意味が無いものを
付け加えたんだろう。秒が余り過ぎたとか?
堀江さんの声とか歌とか苦手なんだけど、
この作品だけは唯一好きで気に入ってる。
歌も大人っぽくて好き。
あしながのが先だけど、EDがスラムダンクでZARDが歌ってたEDと似てる
作画が一番きれいだったのは サディとの再会した回だな あれは本当にきれいだよ
サディもジュディも スローンさんも
このスレの男女比ってどのくらいなんだろうなー。女性が好きそうな話ではあるが
正体は見てるほうにはバレバレだったけど、パーティでジュリアとジャーヴィスが
会話するシーンで、ジャーヴィスの影の描写とかこっそりヒント出してるみたいで面白かったな
ちびっこだとおじさまの正体にびっくりするんだろうか
ちびっこがテカテカしながら「この人が足長おじさんだ!」って得意顔してたら微笑ましいね。
最終回
車降りてから何時間走ってるんだ
パレードの時点で周囲に雨の形跡なし
俺は初回放送時、ちびっ子じゃなかったが 原作も映画も昔の
アニメもすべて内容を忘れていたので 素直に ビックリしたぞ!
俺は子供の頃見ていてビックリした。
だって、ジャービス=あしなが野郎だったとしたら、牧場に行かせたり
タイミング良く現れたりするのが露骨過ぎると思ってたから。
そりゃあしながおじさんとして自分にとって都合よく命令しているからな。
まぁそうでもしないと多忙の中あえないだろう
最終回 エステルおばさんの肌の色
サディの髪の色 雑な作画が目立つな エステルおばさんが 写真では普通なのに
あまり肌の色とかは言いたくないが
写真を見ると ジュリアのパパはいるが ママはいない
最終回 ジュディがジャービスの家に行くまでが無駄に長いんだよね 最終回はおまけみたいだった
フローネとおんなじか
たぶん、あのへんは2話分くらいあったんじゃないかと思う。それを無理して1話内に詰め込
もうと編集したからあんなふうになったんだろう。
原作にある サリーのホームシックとか ジュディの夢の中の家とかはなかったな
ジュディが孤児院のころからみている夢があり その夢ではいつも 入ることができない家
入ろうとすると夢からさめるが その家は実はサリーの家だったのだ
そんな話があるのか。
あのジュリア母はジュリアがジミーと結婚するのは許可したんだろうか
経営者の息子とはいえ上流階級というわけではなさそうだし
まあ最終的にバカップル化してたから「2人でどこか遠くで暮らそう」で解決しそうだが
>>73
石油王の息子との見合いも結局ジュリアがはっきり拒否したら
それ以上強制出来なかったろ。ジュリア父ならともかく
母にはペンデルトン家の中で大した権力はないんだよ。
ジュリア父が許可すれば母は逆らえないはず。
大した力がないからこそジュディを影で脅した訳だからな
もしジュリア母がペンデルトン家の当主だったらジャービスとジュディも
ジミーとジュリアも、結婚したければそれこそ駆け落ちするしかなかった
71の夢、いきなり出てきた時あったよ、説明不足な感じで。
たしかジュディが熱を出した時。
ジュリアの見合い相手は石油王じゃなく不動産王の息子だったかと。
ジミーがよくジュリアを好きになれたと思うなぁ。お話といえばそれまでだけど。
人の性格はそんな簡単には変わらんよ。
猛烈な恋心でしばらくは別人のようになれても、
いずれまた地の高慢さや意地悪さが出てきそう。
ジミーはジュリアには勿体なさ過ぎる。
>>77
カワイコちゃんの涙は最強なんです
全部は見てなかったのでジュリアがジュディの秘密を知っていた事にビックリしたが
いつ知ったの?
(出典 blogimg.goo.ne.jp)
39話でジュディが卒業の答辞をを読んでカミングアウトしたとき思わずぽろっと漏らした
多分ママから聞いてたんだと思う
>>84
はっきりしたシーンはなかったのですね。
どうもでした。
>>87
たぶん、アニメ前半でジュリアが生徒の名簿盗み見たときにジュディのところ(家族欄とか)
がごっそり空欄になってたのを見たところで感づいたんじゃない?
お母さんは、ジャービスから手を引けばジュリアにも言わないと言っていたから、そこから聞いた線は薄いよ。
黙っていてこその切り札だしな。
同年代が結婚だの婚約だのいってるのにボブとサリーは
「サリーにそのつもりがないのでおともだち」強調エンド
原作続編の存在に配慮して、サリーはボブとくっつけませんよ、とにおわせたのかな?
>>85
一番最後に、孤児院みたいな描写があったから
恐らくそうだね
あしながおじさんは 動物 ゼロの世界名作なんだな
旺文社名作マンガシリーズ あしながおじさんを読んだことある人いますか
自分は学校の図書館で読みました
スポンサーリンク
コメント
コメントする