このアニメはクオリティが無駄に高すぎ
よく動くアニメだったな。
ですにー版より好き。
前半がフック編
後半がダークネス編?
つーか途中で両方の話がまざってる回もある
インディアンの女の子が途中でいなくなって、
(ティンクの亡骸を預かったんだっけ?)
結局、それ以降出てこなかったんだよな。
前半では主要キャラだったし、ティンクも復活したから
最終話でちょこっとぐらい出てきても良かったのに。
題材が名劇っぽくないので、あんまり期待してなかったが、DVDをかりてきて第一巻をみた。
この作品、存外作画や動画がすごいね。密度がものすごいたかいし、細かい動きもすばらしい。
あらいぐまがでてきた。ラスカルそっくり。
と、おもっていたらウェンディがあらいぐまに「ラスカル」ってこえかけてた。
まじで、あのラスカルですか。人気があると他作品にも出演可能なんですなあ。
>>19
消防当時、リアルでこの番組見てたけど、
ラスカルはピーターパンのオリジナルだと思ってました。
今月からYahoo!動画で世界名作劇場の配信が始まるので楽しみ
今見ても、OPのピーターパンとフック船長との殺陣(笑)は
よくできてるよなあ
これってAKIRAの制作スタッフが関わっているんだっけ
あちきもウェンディカアサンガ、ホスイ。
Yahoo配信はまだだったかorz
レンタルビデオ屋にいってもハイジ、フランダース、三千里、アン、若草はあるのに
ピーターはなぜか置いてないところが多いんだよな
そんなに一般ウケは悪いのか?
そのあたりが名作の有名どころだからかな。大人が借りていくんだろうか。
ピーターパン、子供うけよさそうだし置いてくれればいいのにな。
自分にとってのピーターパンのビジュアルはこれで、
ディズニー等のには違和感を覚えるんだが一般の人は逆なのかな?
俺も名劇ではピーターパンが一番好きだけど(OP,EDも含めて)
よく動くし、ウェンディかわいいし。
一般的には、大友チルドレンのなかむら氏の絵柄が
キツい感じがするから敬遠されているのかなあ
主人公可愛そう、お涙頂戴的要素もあまり無いし。
(おれはそれが逆にいいんだがw)
パヤオや高畑などのジブリ家のアニメータが絡んでないと
名劇じゃねーよ。とか言い出しそうな儲もいそうだしなあ
DVDかりてとうしでみた。
ひさびさにおもしろいアニメをみたきがした。いい意味で期待を裏切られる作品だね。
大満足だ。
誕生日の話、ウェンディ可哀想過ぎ…。
ありゃ幾らなんでも酷い…
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
名劇らしくない、タラコ唇だし・・・と敬遠してたから
BS放送、最初の方あまり見てなかったんだよねー
朝で再放送してくれるのが待ち遠しい
最初の方がロンドンとネバーランドのギャップに驚く話が多くて面白いな
さんざん出た話題なのかもしれないが、
ピーターパンが、南やさつきと同じ人というのが今だに信じれん…
>>33
ジャンだと思えばいい
ウェンディにもっと可愛い衣装を。
ウェンディみたいなお母さんが欲しい
OPの曲と映像があってて好き。
ウェンディの声がやたらエロイ件
ピーターパンが登場してくる時に
流れている曲をご存知の方いらっしゃいませんか?
見終わった。懐かしかったけど後半はなんだかつまらなくなったな。
特にラスト2巻はかなり微妙だった。
でも最終回は少し切なくなるね。
ウェンディたちは結局あれが最初で最後だったわけか
このアニメ小さい頃見てたんだけど
これが本家?ってゆうか一番有名なピーターパンだと思ってた・・・
ディズニーのピーターパン(アニメ・実写)見たときはなんか違和感があった。
今でもピーターパンって言うとこっちのにんじん鼻の方を思い浮かべる。
やっぱ子供の頃に愛着持ったものって強烈に印象に残るもんだな。
これ昭和アニメか?
始まったのは平成元年1月15日だから平成一番最初のアニメじゃないかな
ピーターパンってずるいよな。
島中の女のアイドルで一番もてるしフラフラ夜遊びしてるし
強いし。いいなあ。
なぜピーターパンのみが飛ぶことが出来るのか…
名劇のフック船長の描き方は結構日本人好みだよなぁ
ディズニーのフック船長は本当にしょぼいし
スピルバーグの映画フックも失敗作だったしなあ
アメリカ人には「幾つもの顔を使い分けて世渡りをしなければならない大人」という
概念にはあまり共感を得られないのだろうか
原作でもフック船長には結構肩入れされてるよね
最近あった実写版のフック船長がすごい哀愁だった。ウェンディーを
おもてなしするところなんか涙でてきそうだった。
日高のり子はウェンディ役の予定をスタッフに頼んで
ピーターパン役に変えて貰ったんだとな。
ピーターパンが飛べなくなる回があったよね?
結構いじわるつーか残酷な事言ってたから男声だと今より邪悪になる希ガス
ウェンディお願い、ジョンが迷子になっちゃったの!
ピー冒にはまってる最中の俺が着ましたよ。
悪魔になったウェンディが大好きな俺ガイル
俺なんか、飛べなくなったピーターパンがお気に入りだぜ
悪魔になったウェンディもルナもダークネスもピーターパンの悪魔っぷりには勝てない
第一話見たが
ウェンディって寝るときも髪結ってるのなw
松井は悪人だったのか
独特のしゃべり方するよね
嫌いじゃない
悪人じゃないが、ちと痛い性格だな…松井菜桜子
ついでに十八番は高飛車キャラで、ウェンディみたいな役はかなりレア。
まあ元々ウェンディは、日高のり子に決まりかけてたが
「ピーターパン役に挑戦させて欲しい」と言ったのでそっちになり
ウェンディはまたキャストを探して来たらしいが。
マイケルの渕崎ゆり子は、ディズニーのほうではウェンディを吹き替えてるそうな
(出典 blog-imgs-57.fc2.com)
結局ダークネスって何だったんだ?????
(出典 www.animecharactersdatabase.com)
ティンクが迷子になっちゃったの!
名作劇場じゃ最も強烈に印象に残ってるなぁ・・・ピーターパン
第1話の1時間スペシャルすごく好評だったんだよな。
後日の新聞に「1歳の息子が夢中になって観ていて、先がとても楽しみ」なんて記事も載った。
ダークネス編の最後は好きだけどな。
ルナをピーターパンじゃなくウェンディが救ったのが良かった。
考えてみれば主人公はウェンディなんだよね。
内容はさっぱり覚えてないけどOPは未だに歌える。
小2の時運動会で踊ったし。
いまさらだけど、yahooで第一話見てきた。
懐かしさで泣きそうになった。
ちょっと気になったんだけど、お母さんってやっぱり少女時代
ピーターパンに連れて行かれてたってこと?
なんかそれを忘れてる、みたいに見えた。
スポンサーリンク
コメント
コメントする